島澤忠保による三宅島関係情報のサイトです。

FrontPage

1

画像の説明

  • 三宅島伊豆岬灯台は明治42年(1909年)6月1日伊豆諸島で初めて点灯
    した灯台です。
  • 平成21年6月1日100周年を迎え式典もあった。
  • 100周年式典
  • 島でも一番の景観の見どころで夕日が沈むときは>>>
  • 画像の説明 -画像の説明
  • 基礎は地下の溶岩石まで掘抜いて岩盤に固定されている。
  • 2000年の大噴火の地震でも一分の狂いもない手作りの灯台
  • 現存する明治期建造の灯台リスト

三宅村伊豆315番地:info@kunitachifudousan.com

  • 三宅島:伊豆下の釣場案内'
    画像の説明

    三宅島の磯場:海岸にはいたるところに名前がついている:
  • 磯場、釣場の話をするのに便利

    1画像の説明

  • 伊豆下友久:釣場:南寄りの風には最適場所
  • 冬場は岩のりや.はばのりが沢山でるが荒磯のため危険度多く、冬場のササヨ(イスズミ)がこれを食べて最高の味になる。(釣師でなければ食べられない魚)冬場のブダイもこれを食べて身もしまり絶品の味になる。
47%,画像の説明画像の説明
  • この左:西側崖上がママの釣場:足下注意
    落ちたら命の保証無し: 右側ことがね池は 春先の干潮時に地元の方が潮干狩りの場所:地元では磯っぽじりと言う:磯物を穫る:磯遊びのこと

mama

写真左崖上が:ままの釣場です:春先の凪いだ日はこのように静かな奇麗な 磯海岸ですが:いったん時化ると荒海で近寄れないですぞ:ままの崖上では足場に注意:落ちたら命の保証は何もないっす

冬場の西風:ならい(東風)コンデション見る
左沖根の手前が釣場:左右の岩に注意:水深は10m先から6m:ハリス4号以上道糸5号以上:タモ網使用出来ない:全部抜き上げ:大物と引き合いは注意:道糸を切ることもあり

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional